こんにちは。
前回、カロリー計算法の記事を書いたのですが、
「実際に普段食べているものってどれくらい栄養やカロリーがあるの、、?」
と思われた方もいらっしゃると思いますので、
改めて20代男子サラリーマンにありがちな食事を例にとって考えてみたいと思います。
モデル

新卒で中堅商社に入社し、営業部に配属され今年で3年目。
去年から念願だった一人暮らしを始めるものの、
残業でいつも帰りは終電ギリギリに、、。
食事は基本外食で、せっかく購入した食器類もホコリをかぶっている、、。
AM7:00
起床、前日の疲れからか二度寝してしまい、電車の時間ギリギリに、、。
AM7:30
身支度を整え出発。当然家で朝ご飯を食べる余裕はなかった。
AM8:45
出社。時間がなかったが、何とかコンビニでおにぎり2個を購入することに成功。
9:00までに急いで食べる。
PM12:00
午前のMTGを終え、13:00からの商談に備え出発。
適当にランチを済ませたいが、昼時はどこも混んでいるため中々見つからない。
商談に遅れるわけにもいかないのでサクッと済ませられる松屋の牛丼(並)にした。
PM16:00
商談を終え帰社。まだ事務仕事がたくさん残っている、、。
PM22:00
何とか仕事を終え退社。クタクタで当然ご飯を作る気力もない。
最寄り駅近くの天下一品ラーメン(こってり)で済ませてしまおう、、。
PM23:00
帰宅。シャワーを浴びて軽くネットサーフィンしたあと就寝、、。
はい!
もしかしたら皆さんも身に覚えがあるのではないでしょうか、、?
ちなみに僕は身に覚えありまくりますよ!笑
栄養
コンビニおにぎり 2個

総カロリー 約370kcal
はい!ザ・コンビニ飯代表のおにぎりです。
具材にもよりますが、概ねこのような栄養素です。
米なので当然炭水化物が多いですが、脂質が少ないのがまだありがたいところ、、。
松屋の牛丼(並)

総カロリー 709kcal
(味噌汁は除いています)
※松屋公式HPより
サラリーマンの味方!デフレの申し子、牛丼です!
思いのほかタンパク質が多かったですが、当然炭水化物も多い!
なおかつ脂質も多いなんて、かなりのハイカロリー食ですね!うまいけど!
天下一品のラーメン(こってり)

総カロリー 949kcal
※天下一品公式HPより
みんな大好き天一!
タンパク質結構多いんですね!そして意外と炭水化物が少ない。
そしてなんといっても、えげつない量の脂質!油食べてるのとイコールですね、、。
※ちなみに同じラーメンでもあっさり系だと総カロリーは
約650kcalと大分ヘルシーに。(ヘルシーとは言えませんが)
みなさん、ラーメンが我慢できない時はせめてあっさり系のものにしましょう、、。
まとめ
そして、ゴリオ君が食べた一日の栄養合計は・・
総カロリー:2,028kcal
タンパク質:64.8g
脂質:91g
炭水化物:236.2g
でした!
前回の記事ではタンパク質、脂質、炭水化物のいわゆるPFCバランスが大事。
と書きましたが、大分バランス悪いですね、、。
やはり脂質が突出してしまっています。
思いのほかタンパク質が多かったのが意外でしたが、
牛丼、ラーメンなどのサラリーマン飯は、やはり炭水化物と脂質が高め、、。
みなさん!牛丼とラーメンはほどほどに!(うまいけど)
以上、サラリーマンあるある飯のカロリー、栄養考察でした!
参考までに、これから体を変えたいと思っている方へおすすめ記事になります。
よろしければご覧ください。